スキップしてメイン コンテンツに移動
 

「馬鹿と鋏は使いよう」変化球の有効性


 SNSを眺めていると「ストレスを貯めている人が多いな」としばしば感じる。そう言う自分も、嘘ばっかりの政治や杓子定規で思いやりのない社会にウンザリし、相当なストレスを抱えている一人ではある。日本の社会における主なストレスの発生源は、過剰な同調圧力と○○ハラスメントと呼ばれる嫌がらせ行為だろう。他から受けたストレスを「自分と同じ苦しみをお前も味わえ」と言わんばかりに他人へ押し付ける行為や、SNS上では見たこともない誰かへ、実社会ではパッと見て自分よりも立場の弱そうな者など、概ね反撃されないであろう誰かに対して行われる理不尽な言動、そしてそれらの負の連鎖も、ストレスフルな社会の原因だろう。


 ハフポストが昨日「モード誌『SPUR』が渋谷で生理ナプキン7400枚を配布 「男性にこそ見てほしい」」という記事を掲載していた。集英社が発売している女性向けファッション雑誌「SPUR/シュプール」がSHIBUYA109に掲出した、生理用ナプキン7400枚のサンプル付き広告の意図は?という内容の記事である。次の画像は記事に掲載されている当該広告のイメージだ。


 「生理用ナプキンを添付した広告」と聞くと、女性に向けた広告のようなイメージだが、この広告が掲出されたのは女性向けのショップが集まる道玄坂の109ではなく、ハチ公前交差点の角にあるMAGNET by SHIBUYA109の方だ。MAGNET by SHIBUYA109は、以前は109MEN'Sという名称で、今も男性向けのショップが多い。
 同誌の編集長である五十嵐 真奈さんは、記事の中で、
 (SPURのアンケート調査で)生理休暇を取ったことがある人は22%にとどまり、多くの方が生理休暇を自由に取れない、男性の上司に言いづらい、そもそも福利厚生に「生理休暇」がないという窮屈さを抱えてきました
 笑顔で絶好調では過ごせない事情があるのなら、もはやそれを包み隠さず伝えた方がいい。絶好調じゃない自分のことも愛して、包み隠さず伝えられる環境をつくりたい
 今回の企画は、むしろ男性や生理を体験しないバイオリズムの方にこそ見ていただきたい
などの言葉で、この広告に込めた意図を説明している。2018年2/15の投稿でも書いたように、世界中でまだまだ「生理は隠すべきもの」のような認識が強く、それは日本でも同様であり、この広告は、生理で具合が悪い時は堂々と言っていい環境、女性が働き易い環境を整えよう、その為には「生理は隠すべきもの」という認識を解消し、男性の理解を得ることが必要、のようなことをアピール/提案する趣旨なのだろう。

 この広告の提案する趣旨は何も間違ってはいないし、日本の女性の地位が世界的に見ても低い状況や、少子高齢化によって女性の社会進出が今まで以上に求められる状況である事を勘案すれば寧ろ、必要不可欠な問題提起だ。しかし一方で「具合が悪くても言いにくい、休みにくい」のは女性の生理だけでなく、男女問わず風邪・熱などで具合が悪くなった場合も同様であり、この広告の趣旨に対する理解を求め、生理に対する適切な認識を男女問わず広げる為には、生理に限定してアピールするのではなく、まずは「生理に限らず具合の悪い時は当然のように休める空気」の実現を呼び掛けた方が良いのではないか?とも思う。
 実状として、日本の社会ではまだまだ自分よりも立場の弱そうな者に対して行われる理不尽な行為も多く、女性や未成年が声を上げれば、「女性(又は子ども)が甘えたことを言っている」「お前らは社会の実状を分かってない」などの、訴える内容ではなく社会的な属性を根拠とした揶揄を恥ずかしげもなく押し付ける者がまだまだ多いし、例えばハイヒールを職場で強要されることへの訴え #Kutoo に対しても、「男だってスーツ/ネクタイ/革靴を着たくも履きたくもないのに強制されているのに、何を言っているんだ?」の様な、「自分と同じ苦しみをお前も味わえ」と言わんばかりの反論がしばしば示される(#KuToo呼びかけの石川優実さんに飛び交う理不尽なバッシング。当人が思い語る | ハフポスト)。
 同誌は女性向けであり、女性の社会進出の妨げとなる生理への無理解の解消に向けた意見広告を掲出することには、勿論何の問題もない。「生理に限らず具合の悪い時は当然のように休める空気を作ろう」は、そう思った別の誰かがアピールすればよい、とも思える。しかし前段で書いた実状を勘案すれば、考え足らずの人々が「女だけズルい」と言い出すことに対して先回りして、まずは生理に限定しないアピールをした方が、結果的に生理で具合が悪い時に堂々と言える環境を実現する為の近道なのではないだろうか。


 2018年9/21に「馬鹿げた話にも付き合わなければならない、というジレンマ」というタイトルの投稿を書いた。このSPURの広告の意図に対して「女だけズルい」と批判することも、概ね馬鹿げた話の範疇ではあるだろう。但し、この場合は小さな集合に絞ってアピールしても、自分達が訴えたい話を含む大きな集合についてアピールしても、たどり着くゴールは結局同じだ。寧ろ後者の方がより多くの人の共感を集める可能性があるので、望む状況の実現がしやすいように思う。
 もし万が一風邪や熱で休める空気が出来た後に「生理は病気じゃないから別」と言われたとしても、「生理が病気でなく生理現象だとしても、具合が悪くなることに変わりはない」と反論しやすくもなる。今の段階では生理に限らず「具合が悪かろうが関係ない、休もうなんて穴甘い」という人が少なくない。いくら生理のつらさをアピールしても「だから何?」という人が一定数いる状況では、「生理で具合が悪い時に堂々と言える環境」を実現しにくい、とも言えそうだ。


 「馬鹿と鋏は使いよう」という慣用表現があるように、まずは馬鹿に恩を売って、馬鹿が馬鹿なことを言わない、馬鹿なことを言わないどころかこちらの味方をするような状況を、作ることを見据えて主張を展開する方がより賢いのではないだろうか。


 トップ画像は、TikwaによるPixabayからの画像 と、白黒の集中線素材 | 【無料・商用可能】マンガ素材 イラレ用epsとpng画像素材集 の素材を組み合わせて加工した。

このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

読書と朗読を聞くことの違い

 「 本の内容を音声で聞かせてくれる「オーディオブック」は読書の代わりになり得るのか? 」という記事をGigazineが掲載した。Time(アメリカ版)の記事を翻訳・要約した記事で、ペンシルベニア・ブルームスバーグ大学のベス ロゴウスキさんの研究と、バージニア大学のダニエル ウィリンガムさんの研究に関する話である。記事の冒頭でも説明されているようにアメリカでは車移動が多く、運転中に本を読むことは出来ないので、書籍を朗読した音声・オーディオブックを利用する人が多くいる。これがこの話の前提になっているようだ。  記事ではそれらの研究を前提に、いくつかの側面からオーディオブックと読書の違いについて検証しているが、「 仕事や勉強のためではなく「単なる娯楽」としてオーディオブックを利用するのであれば、単に物語を楽しむだけであれば、 」という条件付きながら、「 オーディオブックと読書の間にはわずかな違いしかない 」としている。

あんたは市長になるよ

 うんざりすることがあまりにも多い時、面白い映画は気分転換のよいきっかけになる。先週はあまりにもがっかりさせられることばかりだったので、昨日は事前に食料を買い込んで家に籠って映画に浸ることにした。マンガを全巻一気読みするように バックトゥザフューチャー3作を続けて鑑賞 した。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。