スキップしてメイン コンテンツに移動
 

ブランドとその中身

 所謂ハイブランドというものには全く興味が湧かない。かと言ってブランド全般に興味がないのかと言えばそんなことはなく、好きなブランド/銘柄はある。ファッションで言えばXLargeなどストリート系でいくつか好きなブランドがあるし、クルマで言えばメルセデスベンツよりもBMWの方が好きだ。しかしそれらもブランドが好きというよりも、それらのブランドのデザイン傾向が比較的好みであると言った方が妥当だ。XLargeならなんでもいいわけでもないし、BMWならどれでもいいわけでもない。


 信頼性に関してもブランドを頼りに判断することは多く、信頼できるブランド=好きなブランドとも言える。昨今はネット通販を中心に中国系の有象無象がひしめき合っていて、自動車パーツや電気製品などは、見てくれが同じであっても中身が異なるものが山ほどあったりする。どこの誰かも分からない業者から商品を買うよりは、少し高くても日本のブランドが販売しているものの方が、信頼のおける代理店を通して買った方が粗悪品を掴まされる恐れは低いし、万が一不良品に当たっても泣き寝入りせずに済む。また昨今は、中国系でも信頼できるブランドと怪しいブランドの差が出始めている。

 ハフポストが昨日「ティファニーの麻雀、値段もやっぱりゴージャスだった。「おしゃれすぎて打てない」と話題【画像】 | ハフポスト」という記事を掲載していた。タイトルの通り、アメリカの宝飾品ブランド・ティファニーが売り出した1万5000ドルもする麻雀牌に関する内容だ。

Everyday Objects mahjong set in a Tiffany Blue® leather box. | Tiffany & Co.

 商品の説明文には、「この麻雀セットは、グレーの合成スエードを使用したティファニーブルー®レザーのケースに収められています。スターリング シルバー、アメリカン ウォールナット、レザーで作られた牌、スコアリング スティック、ダイスなど、麻雀を楽しむために必要なものがすべて揃った贅沢なセットです」とある。確かに比較的高価な素材を使用しているが、その素材とこのデザインに1万5000ドル、日本円にすると約156万円の価値が果たしてあると判断できる人はどれ程いるだろうか。
 もしこの麻雀牌にティファニーのロゴがなく、ドン・キホーテの玩具売り場に置いてあったとして、来店者に「いくらだと思う?」と聞いたら、果たしてどんな答えが返ってくるだろう。確かにデザインや配色は一般的な麻雀牌と違うし、比較的高価な素材で作られているが、それでも「156万円は法外だ」と言う人が殆どではないだろうか。この麻雀牌を買う人でも「ティファニーのロゴがなければ買わない」「ロゴがなければ156万円は払えない」という人の方が多いのではないだろうか。
 もしこの仮説が妥当であれば、この麻雀牌の価格の大半はそのブランドが支えていると言えるだろう。つまり、これを買う人の大半はティファニーというブランド、もっと言えばティファニーというロゴに多額の金を払うと言っても過言ではないだろう。

 因みに、この麻雀牌のページの下部に表示される「こちらもおススメ」の中には、卓球ラケット2つとボールのセットもあり、

Shop Leather & Reclaimed Walnut Table Tennis Paddles | Tiffany & Co.

麻雀牌程高価でないが、それでも価格は700ドル、およそ7万2000円もする。麻雀牌も卓球ラケットも、ブランドのファンに向けた一種のコレクターズアイテムみたいなものなのだろうが、この卓球ラケットでもやはり、ティファニーファンでなければ価格相応とは判断できないのではないか。根っからのティファニーファンか金が有り余っている人以外に買う人がいるのだろうか。

 いくらティファニーのロゴが付いていても、麻雀をするのにポンっと156万円もする麻雀牌を買う人は殆どいないだろう。つまり金が有り余っている人か、筋金入りのティファニー信者でもなければ、いくらティファニーブランドでも価格と中身が釣り合わないと判断するはずだ。
 11/15の投稿で、共和党の看板がなかったら、どれだけの人がトランプに投票しただろうか、中身をよく見ずに「自民党だから」という理由で、前政権を支持した、現政権を支持している人がかなり多いのではないだろうか、ということを書いた。11/1611/1711/18と、ここ3日間の投稿で書いたことだけを見ても、自民党というブランドだろうが、今の自民党は中身が全く釣り合わないということが余りにも明白だが、なぜ日本の有権者は金が有り余っているわけでもないのに、麻雀牌に156万円も出すような判断をするのだろうか。自分達が支払っている税金分の政策が果たして行われているか、をもっと真剣に考えるべきだ。税金は強制的に徴収されるお布施ではない。

 

このブログの人気の投稿

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

日本の代表的ヤクザ組織

  ヤクザ - Wikipedia では、ヤクザとは、組織を形成して暴力を背景に職業として犯罪活動に従事し、収入を得ているもの、と定義している。報道や行政機関では、ヤクザのことを概ね暴力団とか( 暴力団 - Wikipedia )、反社会勢力と呼ぶが( 反社会的勢力 - Wikipedia )、この場合の暴力とは決して物理的暴力とは限らない。

優生保護法と動物愛護感

 先月末、宮城県在住の60代女性が、 旧優生保護法の元で強制不妊を受けさせられたことに関する訴訟 ( 時事通信の記事 )を起こして以来、この件に関連する報道が多く行われている。特に毎日新聞は連日1面に関連記事を掲載し、国がこれまで示してきた「 当時は適法だった 」という姿勢に強い疑問を投げかけている。優生保護法は1948年に制定された日本の法律だ。戦前の1940年に指定された国民優生法と同様、優生学的思想に基づいた部分も多く、1996年に、優生学的思想に基づいた条文を削除して、母体保護法に改定されるまでの間存在した。優生学とは「優秀な人間の創造」や「人間の苦しみや健康問題の軽減」などを目的とした思想の一種で、このような目的達成の手段として、障害者の結婚・出産の規制(所謂断種の一種)・遺伝子操作などまで検討するような側面があった。また、優生思想はナチスが人種政策の柱として利用し、障害者やユダヤ人などを劣等として扱い、絶滅政策・虐殺を犯したという経緯があり、人種問題や人権問題への影響が否定できないことから、第二次大戦後は衰退した。ただ、遺伝子研究の発展によって優生学的な発想での研究は一部で行われているようだし、出生前の診断技術の発展によって、先天的異常を理由とした中絶が行われる場合もあり、優生学的な思考が完全にタブー化したとは言い難い。

敵より怖いバカな大将多くして船山を上る

 1912年に氷山に衝突して沈没したタイタニックはとても有名だ。これに因んだ映画だけでもかなり多くの本数が製作されている。ドキュメンタリー番組でもしばしば取り上げられる。中でも有名なのは、やはり1997年に公開された、ジェームズ キャメロン監督・レオナルド ディカプリオ主演の映画だろう。