スキップしてメイン コンテンツに移動
 

何も考えず、ただただ右へ倣えするだけ

  新型コロナウイルスに打ち勝った証として開催する、首相や関係者がそう豪語して開催されたのが昨夏の東京オリンピックだった。しかし、東京オリンピック開催中に感染爆発が発生し、その後も今年・2022年初頭に第6波が、そして7月頃からは第7波が発生、感染拡大が起きる度にそれまでの最悪を更新している。

 新型コロナウイルスの感染拡大が収まらないのは日本に限ったことではないが、日本は検査もおざなりであり、実態把握すら怪しいなかで、今や世界でも最も状態の悪い国になってしまっている。


 オリンピックといえば、東京オリンピックが適切に開催されたかの点検や検証も行われないままに、政府や組織委員会、関係各所は、今度は札幌オリンピック招致に前のめりになっている。そんな中で、東京五輪・パラリンピック組織委員会の理事と、大会スポンサーで選手団がセレモニーで着用したジャケットなどを手掛けた紳士服量販店のAOKIによる贈収賄事件が発覚したのは先月・2022年7月のことだった。
 現在、自民党と統一教会の深刻な癒着が最も注目されていることもあって、このオリンピックにまつわる贈収賄事件は、そんなに大きくは注目されてはいない。しかしいろいろとちゃらんぽらんな東京オリンピックに関する極めつけの事案であることは間違いなく、全く報じられていないということもない。しかしこれについて、各種スポーツ団体や選手は沈黙している。オリンピック開催決定などポジティブな話題には飛びついて歓迎の意を示すくせに、これについて沈黙するということには、都合の悪いことは無視するんだな、という感しかない。


 水泳選手として数々の好成績を収め、また白血病と東京オリンピック出場にまつわるあれこれでも注目された池江 璃花子が、昨夏の東京オリンピック開催に関して、

私も、他の選手もきっとオリンピックがあってもなくても、決まったことは受け入れ、やるならもちろん全力で、ないなら次に向けて、頑張るだけ

と主張したことや、体操選手の内村 航平が、2020年11月に、オリンピック開催について

できないではなく、どうやったらできるかを考え、どうにかできるように考えを変えて

と述べ、その発言に関して、開催直前に、

ああやって言ったことで開催してもらえたとは僕は思っていない。選手が何を言おうか世界は変わらない。選手はそれぞれができることを一人ひとりがやり、感動を届けることしかできないのかなと思いますね

と振り返ったことなどは、強く記憶に残っている。
 決まったことに従うだけの選手が、何を言っても世界は変わらないと思っている選手が、どうやって観客に感動を届けることができるだろうか。出来るはずなどない。自分がやりたいことをやっているだけでしかないのだから。このようなスポーツ選手の発言から考えても、そして東京オリンピックにまつわる贈収賄事件に各団体や選手が沈黙していることから考えても、少なくとも日本のスポーツ選手は何も考えていないとしか思えない。何も考えず、ただただ右へ倣えするだけの人たちなんだとしか思えない。


 東京オリンピックの強行自体、スポーツ全般の印象を著しく毀損したが、それだけではなく、参加選手、いや参加しなかった選手も含め、ほとんどどの団体も選手も開催に異論を示さなかったこと、そして贈収賄事件が起きてもほとんど誰も批判もせずに沈黙していること、そんなことも各種スポーツ団体や選手の不健全さを示している。
 沈黙は意思表示だ。特に自分が関わる団体、業界、コミュニティなどの不正や不祥事について積極的に批判しないどころか沈黙するのは、黙認と思われても仕方がない。沈黙し結果として黙認するというのは、自分も同じ穴のムジナであると言っているようなものだ。

 同じことは政治にも言える、岸田は8/10に内閣改造を行ったが、新たな大臣や政務官のうちおよそ1/3が統一教会と関係をもっていた/もっていることが報じられている。これについて、党内から異論が出ている、という話は全く聞こえてこない。それもそのはず、自民党の国会議員のうち少なくともおよそ1/4が統一教会と関係していると報じられている。またこの1/4というのも、共同通信のアンケートに答えた議員だけの話であり、首相の岸田を始めとしてアンケートへの回答を拒否している議員が非自民議員も含めて120人以上もいて、仮にそれが全て関係をもっているとすると、自民党の国会議員の約半分が統一教会と何らかの関係をもっている恐れもある。またアンケートに誠実に回答していない議員がいる恐れを加味すれば、2/3以上になる、なんてことも考えられなくはない。


参考


このブログの人気の投稿

マンガの中より酷い現実

 ヤングマガジンは、世界的にも人気が高く、2000年代以降確立したドリフト文化の形成に大きく寄与した頭文字Dや、湾岸ミッドナイト、シャコタンブギなど、自動車をテーマにしたマンガを多く輩出してきた。2017年からは、頭文字Dの続編とも言うべき作品・MFゴーストを連載している( MFゴースト - Wikipedia )。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

フランス人権宣言から230年、未だに続く搾取

 これは「 Karikatur Das Verhältnis Arbeiter Unternehmer 」、1896年ドイツの、 資本家が労働者を搾取する様子を描いた風刺画 である。労働者から搾り取った金を貯める容器には、Sammel becken des Kapitalismus / 資本主義の収集用盆 と書かれている。1700年代後半に英国で産業革命が起こり、それ以降労働者は低賃金/長時間労働を強いられることになる。1890年代は8時間労働制を求める動きが欧米で活発だった頃だ。因みに日本で初めて8時間労働制が導入されたのは1919年のことである( 八時間労働制 - Wikipedia )。

馬鹿に鋏は持たせるな

 日本語には「馬鹿と鋏は使いよう」という慣用表現がある。 その意味は、  切れない鋏でも、使い方によっては切れるように、愚かな者でも、仕事の与え方によっては役に立つ( コトバンク/大辞林 ) で、言い換えれば、能力のある人は、一見利用価値がないと切り捨てた方が良さそうなものや人でも上手く使いこなす、のようなニュアンスだ。「馬鹿と鋏は使いよう」ほど流通している表現ではないが、似たような慣用表現に「 馬鹿に鋏は持たせるな 」がある。これは「気違いに刃物」( コトバンク/大辞林 :非常に危険なことのたとえ)と同義なのだが、昨今「気違い」は差別表現に当たると指摘されることが多く、それを避ける為に「馬鹿と鋏は使いよう」をもじって使われ始めたのではないか?、と個人的に想像している。あくまで個人的な推測であって、その発祥等の詳細は分からない。