スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2021の投稿を表示しています
 

他人の失敗を笑えば、自分も同じように笑われる

 世の中には、勉強が得意だけど運動は苦手な人、運動は得意だけど勉強は苦手な人、両方とも得意な人、両方とも苦手な人などがいる。勉強や運動が苦手、嫌いな理由は人それぞれだろうが、楽しくない思いをした、嫌な思いをしたことで苦手意識が生まれた、嫌いになった、ということも少なくないのではないか。

注目されたくて、人とは違う捻くれたことを言う、が目的化してしまう人

 日本の学校教育では何かと協調性なるものが求められ、重要視される為、目立つこと、人とは違うことが、仲間はずれやいじめの原因になることも多い。だが、いざ社会に出ると、人とは違うことは生きていく上での武器になる。 他の人と違うこと、他の人には出来ない能力があることはその人の個性 であって、とても素晴らしいことだ。

Trick or Vote / 投票しないと好き勝手やるぞ

 2021年10/31は、例年のように ハロウィーンであり、そして49回目の衆院選投開票日 でもある。英語圏におけるハロウィーンは、子どもがおばけに扮して、お菓子をよこせ、さもなくばいたずらするぞ、と隣近所を回るイベントだ。日本ではその内のおばけに扮するという部分が強調されている。

間違ったまま道を進めば進むほど…

 日本人、だけなのかは定かでないが、 初志貫徹 とか、 継続は力なり 、などの言葉や概念が好きだ。一度始めたらとりあえず続けるべきだ、という感覚を持っている人は決して少なくない。バスケットボール漫画の金字塔、スラムダンクの「 あきらめたらそこで試合終了ですよ…? 」という台詞もかなり有名だ( 2020年5/11の投稿 )。

人権軽視の国でいいかどうか

 麻生太郎が小樽での選挙応援演説の中で「 温暖化のおかげで北海道のコメがうまくなった 」と発言した。仮に温暖化でコメが美味くなったが正しかったとして、温暖化の深刻な影響を考えたら美味くならない方がいい。

法令に反していないので何も問題はない、は本当か

 動画サイトやSNSなどにおける問題のある投稿やコメントの検出、削除、アカウント停止などには 自動化処理 が用いられている。それを悪用した嫌がらせというのがあって、実際には問題性のない投稿に対して大量の報告をすることなどで、標的にしたアカウントの投稿を削除させたり、公開停止にさせたり、アカウント停止にさせたりする。

選挙特番をブッ飛ばせ!!

 1969-70年に コント55号!裏番組をブッ飛ばせ!! という番組が放送されいてたそうだ。日曜の20:00に日本テレビが放送していた番組で、今の 世界の果てまで行ってQ! の枠である。裏番組とは勿論この時間帯で不動の地位を築いている NHK大河ドラマ のことで、1969年は 天と地と が放送されていた。

どっちに乗っても終点は同じ

  自民党が議席を減らし、その分維新が票を伸ばす、という予測が一部に出回っているが、自民党から維新に乗り換えたところで…

普通選挙・民主制は莫大な手間暇の結果手に入れたもの

 最近のスマートフォンのカメラの性能は本当にスゴイ。撮像素子の性能向上だけでなく、物理的な撮像素子のサイズの小ささ、本体の薄さという、 カメラ専用機に対する絶対的なマイナスを、ソフトウェア処理と焦点距離の異なる複数のカメラを搭載することで補い 、もはや数年前のコンパクトデジタルカメラと同じか、それ以上の性能になっている。

ターゲット広告は差別的要素を帯びる場合がある

 ジョージ オーウェルの小説・1984に登場する ビッグブラザー というキャラクターがいる。1984は1949年に書かれた。全体主義国家によって分割統治された近未来世界を描いたディストピアSF小説で、1984年は1949年から見た近未来として描かれている。マンガ・AKIRAや映画・バックトゥザフューチャーが、2010年代後半を1980年代から見た近未来として描いていたようなものだ。

誤認はつくられるもの

 毎日新聞 校閲センターのツイッターアカウントが、 敷居が高い、に関するツイート をしていた。 敷居が高い は本来、不義理や面目のないことがあって行きにくい、場合に使う寛容表現なのだが、高級すぎたり上品すぎたりして入りにくい、の意で使う人がかなり増えている。

ピンぼけ

 カメラの焦点があっておらず、ぼんやりとしてしまった写真や映像のことを ピンぼけ と呼ぶ。これはピントがぼけるの略だ。最近のカメラやスマートフォンはオートフォーカス機能が優秀で、大して意識をせずにシャッターを押しても、意図的にピントを外そうとでもしない限りピンボケになることはほとんどない。

民主制は非効率的、徐々にグラデーションを高めていくしかない

 季節というのは、いつからこんなにもスイッチを on/off するかのように変わるようになったのか。自分が普段乗っている車はマニュアルエアコンで、つい数日前までクーラーをつけっぱなしだった。それでも、もう10月も後半になるのに、晴天の日には背中や尻が汗ばむくらいだった。なのに今朝は寒くてヒーターをつけずにはいられなかった。

どんぶり勘定されちゃダメダメ、ハンドルガッチリつカメ

  カメライフ は、1994年に発売された電気グルーヴ 5枚目のシングル曲だ。同年発売のアルバム・DRAGON からのシングルカット曲だが、同アルバムからは電気グルーヴ史上最も多い3曲がシングルカットされていて、カメライフも他2曲同様にテレビ番組のテーマ曲にもなったが、虹 や ポポ に比べると曲としての知名度は高いとは言えない。

すかして意思表示しなければ社会はいつまでも変わらない

  すかす 、という表現がある。すかした奴、のように使う。言い換えるとしたら、気取る、格好をつける、などが適当だろうか。コトバンクには他に、すまし込む、という解説もある。澄ます、にも気取った様子という解説がある。すかす、は、すます、よりも少しアクティブな気取り方を表現するように思う。

岸田の仮面

 岸田の仮面の内側にあったのは、 アベスガ自民党と何も変わらない実態 だった。岸田は「生まれ変わる」と言っていたが、自民党が新しく生まれ変わるという意味ではなく、総裁選ではもっともらしいことを言っていた岸田が安倍菅自民へ生まれ変わる、という意味だったようだ。

岸田の解散会見から分かること、欺瞞、詐術、低レベル

  新型ウイルスの感染拡大以降、DJ Mix 聞き放題、選びたい放題 な状況になっている、ということは、直近で言えば 10/5の投稿 、それまでにも何度か話のフックにしてきた。それ以前も DJ Mix を10年前よりも手軽に聞くことができる状況であったが、名の売れたDJ達のMixまで気軽に選びたい放題で聞けるようになったのは、感染拡大以降だろう。

現時点では、直ちに○○ない、などと逃げ道を作って…

  混乱を避ける為という理由による公表すべき情報の隠蔽 がしばしば行われるが、後で情報が明らかになると、隠蔽が行われたことによる強固な不信を生むことになる。つまり混乱を避ける為を理由にした隠蔽は結局混乱を生むことになる。それは結局のところ都合の悪いことを隠す為の口実に過ぎない。

同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになる

 攻殻機動隊、特に押井 守監督の映画2本が好きで、これまでにも何度かこのブログでは台詞などを引用したり紹介したりしている( 攻殻機動隊 - 独見と偏談 )。今日触れるのはトップ画像の通り、「 戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死 」という台詞だ。

他者の失敗を反面教師に出来ない国民性

 先生と呼ばれる職業は医者・弁護士・政治家など複数あるが、その最たる存在はやはり学校の教員だろう。先に生きると書いて先生と読む。場合によっては年少者が先生になり年長者が生徒になることもあるし、褒め殺しのような用法でも用いられることもが、基本的には その道の先達のことを敬って先生と呼ぶ 。

人が見ていないと手を抜く人

  国会議員の仕事は何か 。衆議院議員に限って国会議員のことを 代議士 とも呼ぶ。代議士とは、 国民を代表して国政を議論する人 、という意味である。もっと分かりやすく言えば、 国会で議論をすること こそが、その名の通り国会議員の仕事だ。

世間知らずで自信過剰

 今の中国では漢民族が支配者層だが、つい100年前までのおよそ250年間、つまり清王朝は、中国東北部の民族・女真族による王朝だった。現在征服王朝と呼ばれる、漢民族から見た異民族による王朝は、清以外にも遼・金・元があるし、中国の歴史にはそれ以外にも漢民族以外の国が多く出てくる。

くちだけ

  本当と嘘の間にはグラデーションがある 。万引きしたのに「してない」と主張するのは明らかな嘘だ。だが、黙秘するのはどうか。「してない」とは言っていないから明らかな嘘ではないとも捉えられるし、したのに「した」と言わないのだから嘘をついている、と捉えることもできる。

考えない日本人

 昨夜の地震は久しぶりにヤバいと感じるレベルだった。震源がかなり近い場所だったこともあって、いきなり大きな揺れがきたし、しかもそれなりに長くその強い揺れが続いた。震度を確認してみたら、自分が体感したのは震度5弱で、東日本大震災の時に自分が体験した揺れと同じだった。

話が違うじゃないか

 西麻布に Space Lab Yellow というナイトクラブがあった。 一昨日の投稿 でも触れたように、日本のダンスミュージックシーン、特にテクノやハウス界隈では、間違いなく最も重要なクラブの一つである。自分が初めて遊びに行ったクラブもこのイエローで、多分六本木/西麻布界隈に足を踏み入れたのもそれが初めてだったと思う。

ムダとは何か

  ミニマリスト が話題になったのはいつ頃だっただろうか。ミニマリストとは、本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるというライフスタイルのことで、コトバンクによれば「物を持たずに暮らす人の意味では、2010年前後から海外で使われるようになり、その後日本でも広まったと見られる」とある。

興味のあることを知る、は楽しみ

  作業をする時のBGMにはTechnoやボーカルのないHouseが最適 だ。ラジオを聴きながら作業をやるという人もいるだろうし、一般的な歌モノの曲を聴きながら、という人もいるだろう。単純作業の場合は自分もそれでもいいのだが、文章を書いたり絵を描いたり、構成を考えつつ動画編集をするなど、思考が必要な作業の場合は、あまり意識をもっていかれないインストゥルメンタルが自分には合っている。

即時性、現場感、鮮度

 先週末はとても忙しかった。と言っても家からは殆ど出ていない。楽しみにしているバイクレースの世界選手権・MotoGPとWorldSBK、その両方の開催が重なり、日本ではドリフト競技・D1GPも開催され、更には、基本的には、土日は現場で楽しんで、をモットーに配信しない DOMMUNE も、土日両方ともDJプレイ配信をしていた。それを全部楽しもうとしたので忙しかったのだ。

一貫性がない、と指摘できないメディア

  首尾一貫 とは、方針や考え方などが始めから終わりまで変わらずに筋が通っていること、を指す。読んで字の如く、頭(首)のてっぺんから尻尾の先まで一貫性がある、ということだ。首尾一貫した姿勢、のように肯定的に用いることもあれば、言っていることがてんでばらばらで首尾一貫していない、などと否定的に使うこともある。

Give me some credit!/もう少し信用してよ!と言われても…

    クレジットカードの”クレジット”は信用って意味なんだよ 、というのはよくある小ネタだ。よくあり過ぎて、小ネタにすらならないくらい知っている人の方が多いかもしれない。自分が初めてそれを聞いたのは、多分中学校の英語の先生の雑談だったと思う。

傀儡・愛新覚羅 文雄

  傀儡 (かいらい・くぐつ)とは操り人形のことだ。傀には、大きいく立派、怪しいもの/モノノケなどの意がある。そしてこれ一文字だけで操り人形の意もある。儡は、儡れるで、やぶれる(敗れると同じ意)/おちぶれる(落ちぶれる)/つかれる(憑かれる?)と読むそうで、これにもまた一文字で操り人形の意味がある。