スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2022の投稿を表示しています
 

安倍さんにはタダなのに…

 安倍 晋三 元首相側が「桜を見る会」前夜祭の会場に大量の酒を持ち込み、有権者らにふるまっていた。酒はサントリーが無償提供したものだった。そのサントリーは、原油高によるペットボトルの調達コストの上昇や原材料価格の高騰などを理由に、販売している大半の飲料ブランドのペットボトルやボトル缶商品、酒類を値上げすると発表した。

無理筋な説明や言い訳の免罪符化を許すな

 イスラムにスンナ派、シーア派、イバード派があり、仏教にも部派仏教、上座部仏教、大乗仏教、密教などがあるように、キリスト教にもギリシャ正教、カトリック、プロテスタントなどの宗派がある。プロテスタントは比較的新しい宗派で、16世紀にカトリックから分離して誕生した。

ビートルが普及したのは戦後。ナチの手柄ではない

 朝日新聞が掲載した、「ナチスは良いこともした」などという主張がSNSでまことしやかに囁かれているが、それは間違っている、という内容の記事について、とある漫画家が「大衆車としてフォルクスワーゲンを開発・普及させた」と ツイート し、多くの人に否定されている。

緩やかな集団自殺

 1991年12月にスーパーファミコンで レミングス というゲームが発売された。ステージのある場所に上から落ちてくるレミングたちは、プレイヤーが何もしないとただただ漫然と行進し、障害物にハマったり穴に落ちて死んだりしてしまうので、プレイヤーがレミングたちを出口まで誘導するパズルゲームだ。

強制力のある世代別クォーター制の必要性

  日本は将来少子高齢化すると指摘され始めたのは1970年代 だ。第2次ベビーブームが終わったとされた1974年の翌年に合計特殊出生率は初めて2.00を下回った。しかし、日本では楽観に基づいて抜本的な対策を行わなかった為、1990年代には年齢別人口分布がピラミッド型でなく明らかな樽型となり、1999年以降は生産年齢人口も減少を続けている。

憲法で保障されている表現の自由とは、国家権力からの自由

 成人年齢引き下げに伴い、これまで18-19歳にも認められていた未成年者取消権が適用されなくなることで、その年令層を狙った実質的なポルノへの出演強要が再び社会問題化するのではないか、という懸念が話題になったのは、およそ2ヶ月前・2022年3月のことだった。

朱に交わって赤くなっている限り、現状は何も代わらない

  木綿のハンカチーフ は太田 裕美が歌った1975年の大ヒット曲だ。これまでに多数のアーティストがカバーしていることからも分かるように、世代を超えて共感を呼ぶ歌詞がとても印象深い。男が女を故郷に残して都会に出る遠距離恋愛を歌っていて、次第に変わっていく男と変わらない(変われない?)女の間に溝が生まれ、遂には別れを迎える内容だ。

軍拡は疑心暗鬼を深めるだけ

「 疑心暗鬼 と云ふことがございますね。貴君のは、それですよ。妾(わたし)を疑つてかかるから、妾の笑顔迄が、夜叉の面か何かのやうに見えるのでございますよ」という一説が、菊池 寛、1920年の長編小説・真珠夫人の中にある。疑心暗鬼とは、 心に疑いを持っていると、何でもないつまらないことまで不安になったり、恐ろしくなったりすること を指す。

テレビと映像モニターの違い

 テレビとは Television の略である。20世紀まで映像の伝送は、特に日本では電波で届けるのが主流だった為(ケーブルテレビもなかったわけではないが)、テレビとは狭義では地上波放送と衛星放送などのことを指す。また一般的に、 地上波/衛生放送を受信するチューナーを備えた映像モニターをテレビと呼ぶ 。

信じてますか?日本メディア

  全米No.1! を謳うのは、映画宣伝の常套手段である。最早なんのありがたみもない、と言っても過言ではないだろう。一説によれば、1週でも1位になれば全米1位を謳えるそうだし、初日の興行収入が1位なだけで全米No.1を標榜する場合もあるそうだ。

4630万を見て16兆を見ず

 古代ユダヤでは、旧約聖書の定めに従い、年に一度自分達の罪を山羊に身代りさせ、野に放つ儀式を行っていたそうだ。これに由来するのが スケープゴート であり、そこから転じて現在では、権力等が民衆の不満や怒りを逸らす目的で、何かを身代わり・生贄のようにして攻撃の標的として扇動することを、〇〇をスケープゴートにする、なんて言ったりする。

原理主義的な考え方は危険

 神奈川新聞の「 経口中絶薬の服薬「配偶者同意が必要」 厚労省が見解  」という記事が話題になっているのだが、公式サイトだと有料記事で冒頭部分しか読めないのに、Yahoo!ニュースだとその倍以上、もしかしたら全部読めているかもしれない。なんだかおかしな状況だな、と思った。

50年で変る社会と変わらない社会

 人は基本的に前例を踏襲する。昨日の行動に大きな失敗がなければ、今日も同じように行動すれば、昨日同様に今日も大きな失敗はしないからだ。しかし全て過去を踏襲するだけでは進歩はないし改善もない。たとえば、何か作業をする際にさらなる効率のよさを求めるなら、何かを変えないとそれには至らない。勿論何かを変えれば昨日しなかった失敗をする恐れもあるが、 何も変えなければずっと同じところで足踏みすることになる 。

ON/OFFだけしか切り替えられないスイッチの弱点

 小学校の同級生・Yくんの家はお金持ちだった。彼は不動産屋の息子で、友達の中には、彼の親の持ち物のアパートに住んでいるやつも何人かいた。Yの家はちょっとした豪邸で、彼の家の居間にはシャンデリアがあった。シャンデリアのまわりには4つダウンライトがあって、部屋のドアの脇には、 シャンデリアのスイッチ と 調光できるタイプのダウンライトのスイッチ があった。

賃金は下がりジャンプは1.4倍になった

  少年ジャンプ と言えば、誰もが知る少年マンガ誌、いや青年向けや少女・女性向けも含めたマンガ誌にとどまらず、日本の雑誌としても有数の発行部数を誇る。トップ画像は、ジャンプが653万部という最高部数を記録した、1994年の年末発売の1995年3-4合併号の表紙だ。

ゲスい政治家、ゲスい政党

  げす(下種・下衆・下主・下司) とは、もともとは卑しい身分の者、下賤の人間、のような、身分制度に基づく差別的なニュアンスの強い言葉だが、現在では身分差別的なニュアンスは薄まり、品性が下劣であるとか下品であるとか、主に人間性の低さに注文した表現に変わっている。

失われたF1ゲームの多様性。

 1980年代に幼少期を過ごし、かろうじてファミコンブームを、つまり第1世代家庭要ゲーム機をリアルタイムで体験した自分は、最近所謂レトロゲーム系Youtube動画をよく見ている。その動機の大半は懐かしさなのだが、自分で古いゲームを揃えてまたプレイしたいとまでは思わず、そのような動画の存在は非常に有り難い。

不公平な負担、押し付けられる負担

 「 なぜ(沖縄)復帰50年に際してハンガーストライキをやらざるを得ない状況があるのかを一番に考えてほしい 」。「辺野古」県民投票の会元代表の元山 仁士郎は、5/15の沖縄復帰50年の節目を前に、都内の政府関係各所などにてハンガーストライキを行っている。昨日・5/13には日本外国特派員協会で会見を行い、基地問題が解決しないまま復帰の日を迎えることについてそうコメントした。

手間は下に押し付け、おいしいとこだけ持っていく

 仕事や責任は下に押し付けるのに、おいしいところは自分が持っていき、自分だけの手柄にしてしまう上司。不運なことにそんな人の下で働くことになってしまった、そんな経験がある人は結構多いのではないだろうか。

ロシアによるウクライナ侵略とアイヌ

 昨日は一日事務仕事だったので、アニメ版の ゴールデンカムイ をBGV、というかBGMがわりに流していた。ゴールデンカムイは2014年にヤングジャンプで連載が始まり、先月・2022年4月に完結したばかりのマンガだ。日露戦争直後の北海道や樺太が舞台の中心で、アイヌの隠し財産とされる金塊をめぐる争奪戦が描かれている。歴史上の人物も何人か登場するがフィクション作品だ。

芸能界の闇、日本の闇。

 朝、ツイッターを眺めていたら、ダチョウ倶楽部の 上島 竜兵が自殺 した、という話が目に飛び込んできた。ブラウザ版ツイッターの右カラムには、ツイッターが提示する現在のトレンドや広告フレーズなどが表示されるが、そこには ” 芸能界の闇 ” という文字があって、それは当然上島の自殺にからめて使われていた表現だった。

1980の未来感

 東京ディズニーランドは スペースマウンテン とその周辺のリニューアルを発表した。と言っても、2024年までは現状での運用が続くそうだから、一旦姿を消すのもまだ少し先のことである。スペースマウンテンは1983年の開園から存在するアトラクションだが、調べてみたらこれまでにも何度かリニューアルが行われている。ただ次のリニューアルは、今までにない大規模改修のようだ。

最低限の社会性は必要

  動物には群れを作る種と単独行動の種がある 。ただ、それはあくまでも基本的に、であって、たとえば野生の猫、つまり野良猫は群れで行動していることが多いが、中には単独行動を好む個体もいる。また、一匹狼という表現もあるが狼も基本的には群れを作る種だ。だが、群れの中である程度成長したオスは群れを離れて単独行動することがある。

GWに心に湧いてきたよしなしごと

 ゴールデンウィークも今日で終わり。と言っても今年のカレンダーは、厳密には飛び石で間にいくつか平日が挟まっていたので、ずっと休日モードだったわけでもない。ただそれでも、世の中の動きは普段よりも鈍く、というか普段とは違う時間の流れ方が1週間以上続いていたことに変わりはない。

日本人の大半は差別や蔑視を容認する人たち、少なくとも黙認する人たち

  すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない 。これは日本国憲法第14条の条文である。日本国憲法の三代原則は、国民主権・基本的人権の尊重・平和主義とされていて、その中の1つ、基本的人権の尊重に関わる条文だ。

溶けていく、溶かされていく円の価値

 ここのところ、このブログのトップ画像以外にもコラージュをいくつか作っている。トップ画像はその一つで… という書き出しで 昨日の投稿 を書いたが、今日のトップ画像もまたその一つだ。これは札束がアイスのように溶けるイメージを表現したもので、この数ヶ月の急激な円安と、その勢いが止まらないこと、 円の価値がどんどん失われていくことを風刺 したものだ。

武力は平和を遠ざける、武力は平和を揺るがす

 ここのところ、このブログのトップ画像以外にもコラージュをいくつか作っている。トップ画像はその一つで、 武力で他国を威嚇する状態は果たして平和と呼べるのか 、という思いが背景にある。一部の政治家らが、ロシアのウクライナ侵略に乗じて日本も軍拡すべきだとか、核を保有すべきだとか、先制攻撃を可能にするべきだ、などと言っているが、どう考えても平和を希求しているとは思えない。

その括りや呼称は妥当なのか?

 2輪のF1・MotoGPの日本語中継は、日本テレビのCSチャンネルや配信サービス・Huluで視聴することができる。MotoGPはF1と違って、排気量などのレギュレーションが異なる3クラスがあり、日本語中継の解説者も何人かいるのだが、最高峰MotoGPクラス中継の解説者・ 宮城 光はレース車両のことを一貫してクルマと呼ぶ 。

2022年の憲法記念日に際して

 5/3は 憲法記念日 だ。1946年11/3に公布された日本国憲法が、1947年5/3に施行されたことにちなんで、1948年から祝日になった。憲法記念日を公布日にするか施行日にするのか、祝日法制定時に議論があり、衆議院では施行日5/3、参議院では公布日11/3とする意見が多かったようだが、衆院案が優先されたようだ。

#DOMMUNIMATION Apr.2022

  #DOMMUNIMATION とは、私 Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム が勝手に始めた、DOMMUNE 番組サムネイルを加工してアニメーションさせ短い動画にするプロジェクト。勿論 DOMMUNE 非公式。基本的にツイッターで公開することを前提とし、12秒/6秒でリピートする。この投稿では2022年4月に作成したものを掲載。過去の成果物まとめは #DOMMUNIMATION で。

日本の報道異常なし?

 織田 裕二主演の 就職戦線異常なし という映画が1991年に公開された。原作は杉元 伶一という人の小説だそうで、それが書かれたのは1990年のことで、バブル崩壊後に公開された映画ではあるが、描かれているのはバブル絶頂期・新卒採用が売り手市場だった頃の状況である。自分がこれを見たのは90年代中頃・最初の就職氷河期の頃で、たった数年でこんなにも状況が変わるものか、と思った記憶がある。